2017年12月31日日曜日

2017年ラスト

今年も終わりだ。


今日は姪と妹が来て、騒がしかった。普段、静かな生活なので疲れた。
今年をまとめよう。


1月:トランペットのスランプになる。楽器のスランプって誰でもなると思うのだけども、トランペットの場合は特種で「調子が出ない」とかじゃなくて本当に『音が出なく』なるのである。
もう、焦った。
なにしろ楽器の音が出ないのである。幾ら力一杯吹いても音が出ない。
1月から2月にかけては、練習したらExcelシートで練習日記を付けていた。そうやって、少しづつ治していく。
一番、効果的だったのは『トランペットの音楽を一切、聴かない』だった。だから、デトロイト・テクノとかミニマル系のテクノばかり聴いていた。
頭から『トランペットを演奏する』と言う事を外さないと駄目だった。

日記を読み直すとコンタクト・インプロヴィゼーションでも演奏している。

2月:TOMMYと日光温泉宿に行き、レコーディング。スランプからは脱出していなかったのだが、大量の酒と、TOMMYって事もあってリラックスして演奏出来たので良い録音だった。此れが切欠でスランプから脱出出来た気がする。
2回目のデンマーク渡航の話が出てきたのが、この頃か。

3月:花粉症なのでケナコルト注射。それと父の法事で帰省。法事も何回まで、ってのがあって次は10年後らしいので一旦、終了って感じか。
で、姉と共演したが、場所は老人介護施設である。対バンはトラークルハウスと言うクソ・スピリチュアル系の奴等で、死ぬほどウンザリだった。

4月:デンマーク行きが決定。4月に渡航が決まり、4月に渡航するので大急ぎで機材をチェックしたらラジカセが駄目だったので2台を購入。変圧器も買って、忙しい日々。
パスポートはまだ生きていたので良かった。
で、デンマークに渡航。
思えばハードな旅だった。生水と言うか蛇口から水を飲んでいたら下痢になってしまい、下痢が続き過ぎて風邪を引く。
そんな状態でレコーディングとリハーサルを行い、朝6時にTOMMYのスタジオからオールボーに飛行機で行き、帰りは寝台特急で5時間かけてコペンハーゲンに帰る。
翌日はコペンハーゲンでライブ。
呑みまくった日々だった。でも、行って良かったと思う。KO.DO.NAと言うスタイルに疑問を抱いていた2年間だったけども、其れが確信になった、と言うか。

5月劇団阿彌で舞台スタッフ。
大掃除をやったら45ℓのゴミ袋が8個も出てきて「俺の部屋に此れだけのゴミが?」と唖然とした。
あ、劇団七度って言う劇団も観てんだよな。久し振りの演劇鑑賞だったのだが作風はアングラなんだけども「上手いなぁ」と思った。技術的に上手い。ああ言うのは唐組ではなかったから新鮮だった。ファンにはならないけど。

6月:コンタクト・インプロヴィゼーションで演奏。

7月:高円寺グッドマンで演奏。超満員で驚いた。我ながら良い時間を作れたと思う。ディオ曲を作ったのだが変な曲なので、森下さんに頼み込んで共演してもらった。上手く行った。
室野井洋子さんが死んだ。GTASAをクリアした。
母親が福祉のコンベンションで上京してきたので接待。浅草の寺に行き、花屋敷に行き、天ぷらを食べた。
あ、中核派の奴がオルグしにきたんだよな。あれは死ぬほどウンザリだった。連中(中核派)は政治団体とか政治運動と言うより宗教団体に近い。

8月ヘッドフォンを買った。AKGのヘッドフォンだが流石に音が良い。同時に自分の作ったトラックの音が凄く悪い事に気が付いてウンザリした。

9月:『エリザベスがやってきた!』と言うイベントに出演。
芸能山城組の『ケチャ祭り』に行って2年連続で「辛いバナナ」を食べる役割を演じた。
あ、FACEBOOKには書いていたけども杉●丈作さんが癌で入院したんだよな。
此れは本当に怖かった。
杉田さんの事は大好きだし、舞台も好きだし、何しろ大昔に世話になっている。
で、食道癌だったんだが室野井洋子さんも縫辺憲治さんも癌で亡くなっている。
「俺が大好きな人は・・・皆、消えるのか?」
と怯えて仕方がなかった。舞台スタッフで来てくれるT氏が電話をしてくれて、彼の提案で何とかお見舞いに行けた。彼が電話してくれなかったら御見舞いには行けなかった。
御見舞いの後に矢張り不安で、奥様に電話をしたほどだったもんなぁ。
幸い、癌の手術は上手く行ったので安心した。だが、あのときは本当に怖かった。「もしかして、俺が好きな人は消える、と言うジンクスが・・・?」とすら思ったもんな。
あ、阿波踊りで大騒ぎした。
3年連続で同じ場所で大騒ぎしているので見知らぬ人からビールを3杯奢ってもらった。

40歳になった。ギックリ腰になった。ギックリ腰をやった翌日にネイキッド・フォースでライブだったので座薬を大量に突っ込んで出演。座薬と痛みでラリって演奏。
自分なりの演奏が最低限は出来たと思うけども、体調管理も演奏行為に含まれるから、此れは私にとって自分を責める意味で悪い事だった。
出来は良かった、と共演の石井さんに言われたけども、体調管理を怠っていた、と言う部分は最低なワケで、矢張り落ち込む。
でも、本来ならば歩くことすら難しい状況で演奏したんだから、凄い事だったのかも知れ行けども、其れは最低限の礼を尽くす、と言うか。
自己破産の為に少し動き始める。
あと、HAIGANでライブの際に対バンの人(誰か不明)にトランペットが壊された。あれはムカついた。
腰痛でゴルバチョフを友人に預けた。

10月:特に何もない。ライブを観に行ったとか、ネズミが出て困ったとか。

11月:江古田音楽祭にHAIGANで出演。腰も痛かったが演奏したのだが私が間違えてケーブルを抜いてしまいTPの音が全く聞こえなかった。
この頃に水泳で体重が漸く60kgになった。だが、直ぐに63㎏になった。
この体重が現在の私の適正体重なんだろうか。

12月:遠藤さんと沼袋のギャラリーで演奏。



此れは思い出深い。
ギャラリーの都合でアンプリファイが不可となったのでアコースティックで初めてソロ演奏。
アコースティックでソロって荻窪グッドマンでは2回ほどやっているんだけども、当時は下手すぎて音楽になってなかったと思う。
で、15年以上ぶりにアコースティックでソロ。
此れが凄く気持ちよかった。気持ち良かったと言うか。何と言うか。
フリージャズの人でも、普段は『フリージャズの練習』をするんだよな。それは『演奏の引き出し』を増やす作業かもしれないし、フレーズやリリックの為かもしれないし。
だから、完全即興ってのは謳えはするが実際には半分くらいは普段の練習で作っている。
12月は何も考えていなかったので本当に完全即興になった。
最初は緊張したけども(前日に風邪だったし)演奏が進むにつれて「お?!これは良いぞ!」と思った。出したい音が出る。
此れまでエフェクターを使った音を前提に考えていたけど、出したい生音が出る、と言うのは凄くファンタスティックだった。
遠藤さんとの共演も良かった。





2017年はKO.DO.NAのソロが殆どなかった。



此れは一体、何故だったんだろう。

思えば、元々、オファーが多かったワケじゃないけども、2017年は本当に一本もKO.DO.NAへのオファーがなかった。

会場がPAが使えない場所だった事もあるのだが、此れほどなかった年はない。

なんで?


じゃあ、来年はどうすれば良いのか?


、、、、、特に何もしない、と言うのが結論になってしまう。


まぁ、変えようと思ってないし。でも、活動し始めた頃に比べれば、フットワークは軽くなっている。


あ、そうそう。

活動し始めた頃よりも、年々フットワークが軽くなっている。20kgの機材に泣いていた頃に比べると、タフになってきている気もする。

多分、私は、私なりに成長しているんだと思う。馬鹿なんだけども、馬鹿ななりに、と言うか。


最近、運動不足を解消するために泳いだり、走ったりしているのだが40歳になってみると、まだ先が長い、と言う事に気がつく。
20代の頃は「ダメになったら死んでやらぁ」と捨て鉢的に思っていたのだが、デンマークでライブをやってみると音楽的な可能性は、まだ途方もなくありr、だめはなってない。
経済的、精神的にダメになって来たから今は休んでいるんだけども、この休息は決して悪いものではないと思う。

来年も良い音を作ろうと思う。


2017年12月12日火曜日

アイデンティティの問題と、いまアイドルについて語らないこと

interview with Ian F. Martin
アイデンティティの問題と、いまアイドルについて語らないこと
──『バンドやめようぜ!』の著者、イアン・F・マーティンに聞く
野田 努    通訳:染谷和美
『いまルールがわからない怖さというものを、みんなが自分らしさを探るなかで感じているんだと思う。世界中どこでもツイッターなんかでちょっと変なことを言ってしまったら受信箱にバーッと脅迫状が届くような世界だから、本当に自由に自分らしさを追求できないなかで、なにか「これに従っていれば大丈夫だ」というルールを探す、その末に行きついているのがあのアイドル文化なんじゃないかと思う。』
http://www.ele-king.net/interviews/006052/



アイドル文化に関しては難しい処があるよなぁと思う。
この「ルールが分かる」と言うのは「こっちに行けば大丈夫」って言うモノなんだと思うんだよな。
でも、それは90年代であれば渋谷系だっただろうし、70年代であれば全共闘だったんだろうし、60年代であればフォークだったんだろうし、00年代であればディレイとリバーブで音響系だったんだろうし。


アイドル論を語ろうとすると、途端に自分の馬鹿さ加減が露見するし、アイドルを持ち上げようとすると途端に自分の馬鹿さ加減が露見する。
此れに近いモノって『天皇家』なんだよな。
何処がだよ?と思う人もいるかもしれないけども

--------------------------------
普段はアイドルと縁遠い総合週刊誌でもさまざまなAKBがらみのプロジェクトが展開されている。『週刊朝日』は「AKB写真館」に続いて「AKBリレーインタビュー」と、長期にわたり連載を続けているし、『週刊ポスト』編集部と小学館は、2011年の公式カレンダーの制作と販売を任されている。
 他にも、『アサヒ芸能』のような実話誌から、「日刊ゲンダイ」「東京スポーツ」などの夕刊紙、さらには『BUBUKA』などの鬼畜系雑誌まで、それこそありとあらゆるメディアが、連載、グラビア、記事、写真集の発行といった形で、AKB人気の恩恵に預かっているのだ。
 AKBの連載をしている週刊誌の編集幹部がこんな本音を漏らす。
「AKB48はAKSという会社が運営しているんですが、ここに秋元康さんの弟がいて、雑誌対策をやっている。これまで芸能プロが相手にしなかったゴシップ週刊誌にもエサを与え、味方にするというのは彼の戦略ですね。ただ、それがわかっていても、我々としては乗らざるをえない。というのも、AKBが出ると、雑誌の売り上げが数千から一万部くらいアップする。雑誌が売れない時代にこれはすごく大きいんです」
 しかも、AKSの戦略が巧みなのは、AKBがらみの単行本や写真集などの出版権を、週刊誌発行元の出版社に与えるだけではなく、週刊誌の編集部を指名して制作させている点だ。このやり方だと、売り上げが編集部に計上されるため、編集部としてはますますAKBへの依存度が高まり、さからいづらくなる。
 実際、こうしたメディア対策が功を奏し、AKB48は今や、新たな芸能タブーのひとつに数えられるようになった。AKBにはメンバーの異性関係や運営会社・AKSの経営幹部の問題などさまざまなゴシップが囁かれているのだが、どの週刊誌もそれを報道しようとはしない。『週刊文春』『週刊新潮』だけは活字にしているが、AKBの利益共同体に組み込まれた他のメディアに無視され、完全に孤立している状態だ。】
http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/month?id=60769&pg=201202
--------------------------------

って言う処。

アイドルをAKB48だけに特化するのも変な気もするが、乃木坂だろうと、何だろうと資本をバックに付けたアイドルは似たようなもんだ。

「全方位からのdisりを回避出来ている構造」

ってアイドル以外で言えば天皇家くらいなもんだ。
だから、AKB48と天皇家は現状、同じポジションである。AKBにも天皇にも

「固有の胡散臭いストーリーと歴史」

があり、其れを皆、信じている。



クラブ系や渋谷系、HMV的なモノが終わって、アイドルに流れたのは、単に『一億総ヲタ化』ではなく、信じられるモノが『音楽』ではなく、『神話』になった、と言うか。
神話は物語であり、古今東西の神話が胡散臭いモノだが誰もが信じるように、その内容は何でも良い。物語として成立していれば誰もが崇める。

ただ、その神話が経済、つまりは銭金の話が絡んでくるのでマスマス、胡散臭い。
しかし、神話と呼ばれるモノの98%が胡散臭い話だから、そんなモノなのかもしれない。


話は変わるが私はアイドルと言うのは好きじゃないけども、一度だけ友人と一緒に行ったライブで偶然、観たことがある。
『hy4_4yh』
と言うユニットだった。可愛い女の子が可愛く歌う。



だけども、私は女系家族育ちの悲しさか、ピンと来なかった。女の子が『女の子らしく』している事は、其れ自体がフェイクであることを生まれつき思いしさられているているかかもしれない。
三島由紀夫が憂国主義なのに、天皇系を認めていなかったのと近いかも知れない(三島由紀夫は現状の天皇家はフェイクだ、と言うスタンスだった)。
アイドルを語ることは難しいのだけども、その神話とか物語、共通言語を好事家達が作ったのではなく、資本側が提供したモノを「はい、そうですか」と受け取ることが『文化』と呼べるものなのか?と思う。
神話は「誰が作ったか分からない(詠み人知らず)」からこそ良いのであって、誰が作ったのか特定出来るモノが神話として成立するのか?。
仮に成立していたとしても、それを『文化』として呼ぶことは正しいのか?



2017年11月3日金曜日

疑問と愚問と鬼門

『中原中也との愛 ゆきてかへらぬ』と言うのを読むと『戦前ユース・カルチャー』が知れて面白い。
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E5%8E%9F%E4%B8%AD%E4%B9%9F%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%84%9B-%E3%82%86%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%8B%E3%81%B8%E3%82%89%E3%81%AC-%E8%A7%92%E5%B7%9D%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E6%96%87%E5%BA%AB-%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D-%E6%B3%B0%E5%AD%90/dp/4044060010




戦前のユース・カルチャーって何故か記録が残ってないものが多い。
戦火で焼けた、ってワケでもないのに残ってない。
蓄音機が好きでSP盤を探すときに困るのが『記録の少なさ』である。
本当に記録がなくて泣ける。
仕方がないので、当時の人に話を聞きに行ったりしたほどで。
だが、SP盤は意外と高額な盤は殆ど無くて(消耗品だから)安い盤が多いので「ジャケ買い」で買って調べる、と言う事が可能だったが『その他の文化』に関しては資料が寡すぎる。



長谷川泰子と言う人は大正〜昭和モダンの最先端シーンをウロウロしていた人で、中原中也の元カノである。
この長谷川泰子さんが回想する『戦前日本小劇場シーン』が凄く面白い。
もう、デタラメである。
台本もスタッフもいないのにハコだけ抑えてツアーに出たり(勿論、酷い舞台だったと思うが。何しろ台本がないのである)、稽古場なのに全くの部外者である中原中也が出入りしていたり。
そんな事を嘗て所属していた唐組とか、九州のアングラ劇団でやろうものなら何千発、殴られるか分かったものではない。


『新劇』と言うのも、アングラ演劇よりアングラと言うかメチャクチャ。
築地小劇場が震災のドサクサに紛れて作られた、って言う胡散臭いハコであり、見た目は立派だが(今の劇場の元祖)何故か前後が吹き抜けで冬は桁外れに寒かった、とか。
劇団の数も多い。
昭和アングラ演劇よりも多かったのだが、夫々の劇団に演出家とか劇作家やスタッフがいた、と言うワケではなく
『とりあえず名乗ってみた』
みたいなモノが大半である。まだ、映画は歌舞伎役者がやっていたから新劇は其れこそ『好きモノ』しかやってない。
千田是也なんて舞台で大道具を破壊するようなヘボ役者だったわけだし。


戦前のユース・カルチャーはグッダグダなんだけども、長谷川泰子さんの回想だと非常に気楽で面白そう。
しかし、気になるのは戦後のユース・カルチャーは突然、レイドバックするのである。
----------------------------------------------------------------------------------------
1:師弟制度
2:住み込み
3:理不尽
4:男尊女卑
5:新興宗教を遥かに凌ぐ閉鎖っぷり
6:他は敵
7:座内恋愛禁止
8:何故か記録は多い
-----------------------------------------------------------------------------------------
此れが何故だったのか?と言う気がする。例えば舞踏なんて1959年に誕生と考えたとしても『もはや戦後ではない』時代である。
とは言え、『もはや、戦後ではない』けど食うや食わずの時代にモダン・ダンスをやろう、ってんだから尋常ではないが。
大体、世間の関心は力道山であって「モダンでダンス!」なんてなぁ、って言う。
その後にアングラ演劇なるものが登場するけども、戦後から80年代(ギリギリ、90年代初頭?)までは演劇とモダン〜コンテンポラリー・ダンスがARTの最先端だったと思う。



と言うか、間違いなく90年初頭まで『舞踏』と言うのは、その出来不出来に関わらずジャンルとして最前衛と言うか尖っていた。



そんなワケで。
当時、16歳だった私は炭鉱夫と鉄鋼業とヤクザが血で血を洗う南スーダンのような九州の僻地で『舞踏』なんぞを観て
「俺もやってみたい!」
と思った。此れやったら、俺みたいな奴でも何とかなるやないやろか?。せやけど、舞踏っち、どーやったら出来るんやろ?
と、60年代に田舎でベンチャーズを初めて聴いた中学生みたいな事を思った。
『青春デンデケデケデケ』
と言う小説があるが、そう言うニュアンスである。


其処で有識者と思われる男性に「舞踏っち、やってみたいんけど・・・」と相談すると
「下関の方に○○って人がいるけども、住み込みが前提だからなぁ」
と言われて、16歳で親元にいる私には到底、不可能な話だった。


で。

18歳でアングラ演劇を始めてしまうのだが、当時は『そう言うモン』と理解していなかったが、思えば桁外れの閉鎖性だった。
そう言部外者どころか、入団したばかりの人ですら信用ならぬ、って言う。
信用したようと、するまいとヘボ劇団であることに代わりはなかったのだが、ノリとしては『機動隊が突入する3日前のオウム真理教の第7サティアン』と言うか。
演劇集団なのに、第7サティアン。


「こんなノリはウンザリやけんね!」
「多分、トーキョーやったら違うっち思うんよねー」
と唐組に入ったら、オウム真理教どころか『他の組織と抗争中のヤクザ組織』みたいなノリで、愕然とした覚えがある。
調べてみると、私が在籍していた頃は『遥かにマシ』で、大昔は更に凄かったらしいが(思い出すだけで吐き気がするような事も)。


此れが不思議で仕方がない。
唐組だけじゃなくて、例えば白虎社にせよ、大駱駝艦にせよ、山海塾にせよ、多くの劇団にせよ
----------------------
1:師弟制度
2:住み込み
3:理不尽
4:男尊女卑
5:新興宗教を遥かに凌ぐ閉鎖っぷり
6:他は敵
7:座内恋愛禁止
----------------------
である。『住み込み』は唐組にもなかったし、舞踏グループでも持ってないと思うが(家賃は自己負担だから)、住み込み的なニュアンスは強かったよな。
で、年頃の男女がひとつ、屋根の下で何やらやってんだから男女の仲になるのは当然なのだが『座内恋愛禁止』である。日本初の
『座内恋愛禁止』
を出した劇団は早稲田小劇場。座内TOPの白石加代子が俳優を食っては捨てて、其の俳優が脱退してしまうので苦肉の策だったと思うが。


って言うか、多分なんだけども『野田英樹』とか『第三舞台』とかでも上記の師弟制度とか理不尽とか男尊女卑とか閉鎖性は変わらなかったと思うんだよな。
演劇〜舞台と言う特種な芸事をするのに、ある程度の閉鎖性が必要である事はピーター・ブルックも認めている。
しかし、『ユース・カルチャーなのに戦前よりも古い師弟制度』を導入しているのは日本だけだったんじゃないだろうか。
演劇だけではなくて、例えばヒップホップ黎明期でもyou the rockもカバン持ちなんぞをしていたし・・・ってか、ヒップホップはいつの間にか『男達の挽歌』と言うか、マッチョ感が凄くなってしまったが調べてみると昔から、らしい(スチャダラパーは例外だったが)。
クラブ音楽、ダンス・ミュージックであるヒップホップですら師弟制度。
師弟制度を否定するつもりはないのだが、日本特有の師弟制度はウンザリだ。
アングラ演劇をやっていたから分かるのだが、日本特有の師弟制度って基本的にTOPは一つの事だけを言えば良い。すわ
『NO!』
である。只管、NO!。もう、ヘタすると歩いているだけでNO!である(唐組は休憩時間に立っているだけで駄目出しがあった)。
「ったく・・・違うんだよ・・・。オメーは分かってねーなぁ」
「分かるか?分かるか?」
「盗めよ〜!」
と言った浅草芸人のような事が本気でまかり通る。



アングラ演劇、モダン・ダンス(こんなコンテンポラリーダンス)の本家はそうではない、と言う事が分かり始めたのが実は00年代である。


『NO』ではなく『YES.BUT』


たった、此れだけなんである。
因みに演劇の世界でワークショップを『ワークショップ』と名乗って始めたのは第三舞台だが、鴻上尚史はイギリスの演劇学校に留学してんだよな。だが、鴻上尚史も基本的にNO!しか言っていなかった(少なくとも80年代後半の第三舞台では、そうである)。


勿論、yes.butと言えるだけの根拠がなければ成り立たないが、日本式師弟制度だとNOと言える根拠がなくてもNOと言える。
----------------------
1:その日の気分
2:税務署から通知が来た
3:人間関係
4:天気
5:恋人からメールが来ない
6:思い込み
7:呑み過ぎ
8:なんとなく
9:言ってみた
----------------------
とか。因みに唐組にKさんと言う看板役者がいたのだが、彼が自分より立場が下の奴を叱る時の理由の9割は
『阪神が負けたから』
だった。大阪出身で阪神ファンだからなんだが、阪神はいつも負けるので常に機嫌が悪かった。





あー。書いてて「これ、ホントかよ?」って言う話が多いな。書いている自分でも思う。しかも、この話が戦前とか大正〜明治の話じゃなくて90年代後半の話なんだよな。
すっげぇな。
世界的に見れば既にオンラインの時代に、あの人間関係って凄い。
もう、第7サティアンの裏事情どころの騒ぎじゃない。


そう言えば村上隆の『カイカイキキ』も上記のような内情らしい。
岡田斗司夫が『村上隆は殴り合いながら作品作ってる!』と話していたが、実際には一方的に殴っているだけ、って言う(現代美術の人格の拗れ方はアングラの比ではない)。


ユース・カルチャーなのに、中身は安土桃山時代の宮大工のような師弟制度ってのは何故なんだろう。
此れが不思議で仕方がない。
例えば「KO.DO.NAさんの弟子にしてください!」って人がいたとして(絶対にいないけど)、そう言う人と歩いていて(そんな人とは歩きたくないが)、レコード屋とかCDショップに行って(行かないけど)、
「おいおい、なんだ?そのセレクトの仕方は・・・。違うんだよな〜。分かるか?お前、分かってるか?」
とか言うだろうか。多分、言った瞬間、幼少の頃にキャトルミューティレーションによって金星人に埋め込まれた自爆装置が発動して半径3kmが爆風で火の海になると思う。


しかし、『ユース・カルチャーなのに師弟制度になる』と言う現象は何故、起こるんだろう。

永遠の疑問符

人生40年。
近所の公園に植えられている樹木よりは短いが、江戸時代なら既に長老の年齢。
で、未だに理解出来ない事が多々ある。


1:ライブハウスに来る人の既婚率の高さ
既婚でなくとも、同棲中とか多い。寡婦のバンドマンって余り(最近は)見かけなくなった。
思えば私が九州の田舎に居た頃もライブハウスで恋人探し、って人はニホンオオカミくらいの絶滅危惧種だったが。
だが、既婚者って事は何処かで出会っているはずで多分、MIXIとかツイッターではないはずで。
そう言う人は、どうやって『ライブハウスに来ているのに寡婦』を見つけているんだろうか。スカイフィッシュを探すほうが遥かに楽な気がする。


2:アルト・サックス奏者の貧乏臭さ
此れは何度もUPしているのだが何故、アルト・サックスを演奏する人は
『サイズがあってない服』
『貧乏臭い服』
を着用するんだろうか。アルト・サックスを買いに行くと店員から
「その身なりじゃ、ねぇ?」
とか言われるんだろうか。またはアルト・サックスを習いに行くと、最初に服装について講釈を垂れられて、講師と共に『むげん道』『貧乏臭い古着屋』に連れて行かれるんだろうか。
または『Yシャツだと音のヌケが悪い』とか言う問題があるんだろうか。


3:ロックの人の『半裸率』の異常な高さ
何故かロックの人は半裸になりたがる。何故なんだ。全裸では駄目らしいし、女性が半裸ってのも駄目らしい。腹筋を見せたいのだろうか。
だが、ライブハウスであって『ボディビル会場』ではない。
ある程度、ライブを重ねると先輩バンドマンから
「おいおい、お前も集客出来るんだから、そろそろ脱がなきゃ駄目だろ・・・」
と言われるんだろうか。
HAIGANで脱いでみようかな、と思ったりもするのだが脱ぐことで演奏に影響が出るとは思えないので着衣したままである。
それは私が金管楽器奏者だからであって、弦楽器だと脱ぐと
「着衣していると音のヌケが悪い」
とかがあるんだろうか。


4:暗黒舞踏の公園でのカメラマンの多さ
此れは以前、書いたから良いかな。あれほどカメラマンが多い現場って『バードウォッチング』『鉄ヲタ』しかいない。


5:ライブハウスでのアンプが皆、同じ。
大体マーシャル、JCの2択と言う感じがする。ツイン・リバーブを使っている人もいるが、そもそも自宅で練習する時点で巨大なマーシャルを使える人は多分、僻地(限界集落とか)にしかいないし、スタジオで練習と言っても週一のはずで。
個人的にマーシャルとかJCを使うと入力は皆、彼是と考えてエフェクターを買うんだろうけど出力が同じなので似たような音になる。
あれは何故なんだろう。
同調思考なんだろうか。


6:ライブハウスでの『Tシャツ着用率』の高さ
此れも謎なんである。HAIGANで演奏していて一度、知らない人から「普通の格好の人がいる・・・と思ったらHAIGANだったんですね」と言われた。
夏→Tシャツ
冬→トレーナーとかパーカー
である。
私が知らないだけで、実はライブハウス界隈での『グレイトフルデッド信奉者』は凄まじく、皆、「嗚呼、グレイトフルデッドみたいになりたい!」と思いながらも音楽はHCだったり、オルタナだったりしてんだけども心の中では『グレイトフルデッドへの憧れ』が隠せずに
『楽な格好』
へ走るんだろうか。グレイトフルデッドへの羨望がない人はMODS系に行くしか無い、とか。革ジャンって人を私が最後に見たのは高円寺DOMスタジオで、しかもスタジオ予約のために来た人だった。
人づてに聴いた話では、その後、1年もしないうちに大麻で捕まった・・・と言うのが13年前。




色々な謎があるのだが、未だに『アルト・サックス奏者が貧乏臭い格好を好む理由』が分からない。
何故なんだろう

2017年10月29日日曜日

前世でGO!

3日前に下剤を呑んだ。




だが、4日前からお通じが悪くて、大量服用した。
もう、『オーバー・ドーズ』と言う領域である。
持論が「クスリは呑み過ぎが調度良い」と言うのがある。
良い例が『お酒』である。酔っ払う為には「呑み過ぎ」る必要がある。
酒は百薬の長だ。


で、だ。
下剤を呑み過ぎると、どうなるか?
すわ、

『前世の業を思い知らされる』

である。


生きることは苦痛であり、屈辱であり、恥辱であり、逆説的で、ナンセンスで、愚かであり、激痛と痛苦。
空海も言っている。

生まれ、生まれ、はじめに暗し。

生まれいづる悩み、と言う書物があるが悩みどころではない。

『激痛』

である。


だが、普通に生活していると、そう言った『生きる激痛』を感じることは
稀である。強いて言えば女性の『出産』だろうか。


あ、話は変わるが『ヤリマン』って女性だけのモノなんだよな。
何故かって言えば男性は基本的に『潜在的ヤリチン』なのだが、それが不可能な人も多い。だが、とりあえず男性は『性欲だけ』で性行為が出来る。
だが、女性は性欲だけでは性行為にはならない。

だからこそ、『性欲だけで性行為が出来る女性』と言うのは

『ヒバゴン』
『ニホンオオカミ』
『ニホンカワウソ』
『モケーレ・ムベンベ』
『チュパカブラ』
『ネッシー』
『ツチノコ』
『鵺』
『未だに生きているマイケル・ジャクソン』
『宇宙人とUFO』

と同じくらい貴重と言うか数が少ない。



『ヤリチンになりたい男性』は世の大半(99%)の男性である。

だから男性と女性と言うのは根本的に違う、と言うか。

だからこそ、上記のような(出産や育児のような)

『生きる激痛』

を男性が体験することは稀だ。


しかし、諦めてはイケない。哲学と思想、大東亜共栄論と陛下からお預かりした貴重な身体を、ただの『血の詰まった袋』にしては人生を2割程度しか楽しんでいない事になる。
そこで

『下剤の呑み過ぎ』

である。


もう、此れは体験した人と体験した事がない人では雲泥の差がある。
一説によると下剤の呑み過ぎを体験した事がある人と、未体験の人では年収が150万円違う、と言う。
因みに自衛隊や金融機関での昇格は『下剤の呑み過ぎを体験した事があるorなし』が大きなポイントとなる。
因みに山元五十六や田中角栄は何度も死線を超えたが、その背景には『下剤のOD』が横たわっている。
スティーヴ・ジョブズもインドで凄まじい下痢になり、苦しむトイレで考案したモノが後のiphoneである。


で、呑み過ぎたワケだが寝る前に呑んで(呑み過ぎて)朝方に発動した。
呑んだのは『ピンクの悪魔』と呼ばれるコーラックではなく『マグネシウム剤』なのだが、本当にマグネシウム剤だったのか?と思うほど厳しい。
出しながら「思えば、出るほど食ってなかったのでは?」と思うほど

『激痛あれども実ならず』

と言うか。もう、液体しか出ない。
だが、液体が延々と出る。



BL漫画を読んでいると、『受け役』がアナルを弄られて「ぬっぷぅ・・・」「くちゅ・・・くちゅ・・・」と液体を排出するシーンが多い。





実際に肛門からドロドロとしたモノを出す、と言うシュチュエーションは原則、と言うか絶対に
『救急車』

『緊急病棟』
なのである。
しかし、私はBL漫画の『受け役』ではない。下剤の呑み過ぎである。


何時もは2時間程で終わるのだが、今回は終わらない。
朝8時から15時まで延々と続く。
もう、BL漫画の受け役かよ?って言う状態である。
身体中から脂汗が出る。
出しても、出しても終わりが見えない。
そして腹痛。
「顔はやめなよ、ボディ、ボディ」
と言う台詞が浮かぶ。


「此れが前世の業と言う奴か」
「此れが俺の前世か」
「前世でGO!」

とか色々な言葉が浮かぶ。

途中、意味もなく唐十郎の迷著『特権的肉体論』の意味不明な一節

『痛みとは肉体のことである』

と言うのも浮かぶ。

「痛みとは肉体のことである、ってなんだよ・・・。」

とか。
だが、確かに『痛い』と言う状態は自分の身体に全神経が向かう。
普段は女のケツだとか、下らないポップスだとか、クマが人里に来て殺された、とか、どーでも良い事に目が行くものだが『痛い』と言う時だけは身体に焦点が集中する。

「俺、今だったら舞踏家になれるな。この状態は土方巽を超えてるな」

とかワケの分からない事を考える。



事が終わったのは夕方15時だった。

もう、身体中の体力、知力、運、此れまでのキャリアの全てをつぎ込んだ。
そして全身全霊で疲れた。

布団に倒れこむ。

「此れで贖罪は終わったな」

と思う。キリストが十字架に張付けられた事を考える。

「嗚呼、此れで人類の救済が終わった」

と思いながら気を失う。





気がついたら翌日の朝9時だった。

「あれ?」

と言う感じである。夕方15時から夜とか深夜等があったはずなのだが、記憶にない。
だが、カレンダーと時計を見ると一日が消えているのである。

此れは変な感じである。

まるでタイムスリップしたような気分だった。


『一日が消えている』

と言うのは本当に不思議な感じである。空腹感もない。物凄い時間を眠っていたし、脱水症状もあったから唇が乾いているが、喉の乾きはない。

煙草を吸うと離脱症状がある。

「やっぱり、一日以上寝ていたのか・・・」

と思った。


一日と言う時間を自分だけ先に送っているような変な感じがした。

2017年10月21日土曜日

ボギー!俺も男だ!

「男らしさ」とは何か?!




女系家族育ちの私にとって永遠の課題である。何しろ「男らしさ」である。性別でたまたま『男性』に生まれただけなのに「其れ相応の振る舞い」等が要求されるのが世の常らしい。

『男』とは何か?
『高倉健』である。
『唐獅子牡丹』である。
『ヤクザ』である。
『着流し』である。

寡黙で朴訥。一本筋が通った男。そして「やるときゃヤル!」と言う姿勢。

だが合コンやコンパ等で「寡黙」「朴訥」では済まされず、そして「やるときゃ」と言う「やるとき」は滅多に来ないし、来たとしても『事件』とか『事故』は意外と数分で終わるもんで「あ!」と思ったら終わっている。合コンやコンパでモテず、そして「やるとき」にも活躍出来ないのでは役立たずである。



幼い頃から「男らしくしろ」と言われて育ったが、女系家族育ちなので『手本』となる男性が居ない。父親は裏家業に手を染めていたが其れ以前に医学的に『狂って』いたから「男らしい」と言う感じはない。『男らしい』と言うよりは『狂っている』である。

『キチガイ』と『男らしさ』は共存できるのか?

姉と妹だったので、気がつけば私もヌイグルミを抱きしめて寝る男の子。髪型は今と大して変わらないがオカッパ。『キャンディ・キャンディ』で泣き、『リカちゃん人形』で遊ぶ私。小学校では飼育されていたメダカやウサギと語り合い、休日に『遊園地』の『お化け屋敷』ではボロ泣きしていたのが私である。

で、今でもヌイグルミで『コマ撮りアニメ』を作る私と『男らしさ』は地球とイトカワ位、離れている。



だが場所は九州であり、しかも『北九州市』である。九州は『男』の本場で、尚且つ鉄鋼業と炭鉱で栄えた北九州市の『男らしさ』は半端ではない。
私のようにヌイグルミとウサギとリカちゃん人形なんて例外中の例外である。

まず『男らしさ』を追求するスポーツと言えば

柔道
野球
骨法
剣道
相撲
武術

とされている。この6つの内、どれもしていない奴はいない。実際にリカちゃん人形でヌイグルミでウサギさんだった私ですら中学生の頃は『少林寺拳法』を習わされていた位だ(全く身にならなかったが)。

事実、ヌイグルミでウサギさんでリカちゃん人形だった私を母は『甲子園球児』にしたかったらしく毎年、甲子園を見るたびに「あんたを、甲子園で見たんやけどねぇ・・・」と溜息を漏らしている。思えば『ソフトボール』すらやらされていた。死ぬほど嫌だった。

大体、『ソフトボール』って何だ?

何故、あんな効率の悪い投げ方をすのか?
何故、バットを短く持たされるのか?
何故、一時が万事、カッコ悪いのか?
『ソフト』と名前が付いている割にはボールは硬いし。

『ゲートボール』と同じ位、意味不明なスポーツである。


だが九州の同学年の少年や青年達は日々、『漢的なるもの』を追求してならなかった。

まず『野球』である。

私の頃はサッカーはプロ化されておらず『野球』がメインだった。


『北九州市立小倉高校』の野球部はその練習方法が全国的にも独特で、日本中の球児からの憧れの的だった。

まず練習が凄い。

北九州市と言えば『鉄鋼業』だ。だから野球のボールなんて言う生温いく、女々しく、子供騙しのようなモノは使わない。


『ホーガン投げで使う鉄球』


である。それで練習を行うのである。勿論、普通のバットで打ち返していては折れてしまうので・・・と言うか『バット』なんて言う生温く、女々しく、子供騙しのようなモノは使わない。


『日本刀


である。この『日本刀』と『鉄球』は北九州市の名物でありJR小倉駅や北九州空港の『お土産コーナー』でも売っているのでご存知の方も多いだろう。
北九州市が世界に誇る『八幡製鉄所』で作られたモノであり日本刀に至っては『錆びない』『丈夫』と言う事でステンレス製である。

その鉄球と日本刀を腰にぶら下げて通う野球部員は常に憧れの的だった。


他にも練習の内容として『炭鉱掘り』がある。

『体力』や『根性』、そして『男らしさ』を磨く為に三池炭鉱にて炭鉱を掘るのである。掘る、と言っても削岩機やツルハシと言った生温く、女々しく、子供騙しのようなモノは使わない。

『素手』

である。北九州市の住民の大半はアフリカの農民よりも貧乏なので、炭鉱を掘り、其の資金を学費に当てる、と言う意味合いもあったらしいが、矢張り男らしかった。

因みに高校での炭鉱掘りは所詮はアマニチュア。プロは違う。親方の下で下働き修行して3年!漸く『ツルハシ』の所持が許される。鋼の上腕二頭筋!真っ白な肌(年中、穴の中にいるので日に焼けない)!額に汗!
そして落盤事故が起きても自力で這い上がって来るのが『九州の炭鉱夫』である。会社に対してモノを言う際は勿論、労働組合なんて言う生温く、女々しく、子供騙しのようなモノはない。

『切腹』
『影腹』
『焼身自殺』
『カチコミ』

である。毎年、メーデーの時期になるとKBS(ローカルTV局)で座禅を組んだまま焼身自殺をする炭鉱夫の姿が実況生中継されるのが風物である。または炭鉱会社の社長が『豊田商事事件』のようにTVの前で殺されるのが風物詩である。



で、高校球児だが普段の練習の際は何故か『目隠し』をして行う。私は野球部に所属していなかったので聞いたところ

「普段、目を使わない→試合前に目隠しをとる→視界が一気に広がる→打率が上がる」

と言う事らしい。『日本刀』と『鉄球』で『目隠し』。全く男らしかった。


で、試合1ヶ月前になると何故か『断食』し始めるんだよな。あれは不思議だった。断食といってもイスラム教のような「水程度は良い」と言った生温く、女々しく、子供騙しような事はない。

『水も食事も絶食』

である。試合前に痩せこけ、干からびたミイラのような顔になっていく野球部員達は市内の憧れだった。因みに海などで「何分、息を止められるか?」「何分、潜水できるか?」も練習メニューに加えられており毎年、真冬に(何故か真冬に行うのだ)潜水練習で死んでしまう球児のニュースが風物詩だった。

『絶食』ではあるが九州男児なので『セックス』に関しては奨励されており、部員達は女学生をよく集団レイプしていた。レイプされた女学生は流石にトラウマになるらしいが市内では『目出度い事』とされている。そのレイプの際に出来た子供は寺に預けられる。ニュアンスとしては
『獅子舞に噛まれる』
と思っていただけると判り易い。断食中だし、セックスやレイプは辛いのではないか?と思うのだが

「食事を少し抜いた位でチンポが立たんようじゃ『漢』とは言えん!」

らしい。



其れが北九州高校野球シーンである。

上記を逸脱しているように見えるが、この土地では其れが当然である。



因みに北九州市で育つ男子は小学生までは『ロバ』に乗る。

中学生になってから『ラバ』に乗る。

そして高校を卒業すると親族や一族で金を引っかき集めて『馬』が送られる。

もう「漢」と言えば『馬』である。エコカーなんて冗談じゃない。車や自転車と言った生温く、女々しく、子供騙しのようなモノはない。矢張り

『馬』

である。実は馬って相当に飼育や管理が大変で江戸時代でも利用する人は少なかったのだが(一部の武士や特権階級者だけ。しかも使用する際は「物凄く急いでいる場合」「儀礼」程度である。普段は牛か徒歩だったらしい)北九州市では『馬』である。相当に大変らしいが。

因みに北九州市には全国的に有名な『競馬場』がある。其れも一因である。

そして休日には『流鏑馬(ヤブサメ)』である。あの『競技』なのか『遊戯』なのか『武術』なのか判らない意味不明な行為。其れが『漢』らしさ、である。


私はヌイグルミでウサギさんでリカちゃん人形だったので『馬』とは『農事センター』や『動物園』で触れ合う程度だったが、北九州市では『馬』は「触れ合う」モノではなく「乗りこなす」モノだった。だから必然的に親族達から送られる『馬』は相当な『じゃじゃ馬』だったらしい。「こりゃ駄目だ」と言う程、扱えない馬が馬肉とならずに北九州市に送られる。

付ける名前も凄かった。

『罵詈雑言村八分1号』
『怒髪天鬼怒裁鉄石』
『仏殺鬼天海寺業火全焼炎気炎喘息号』
『爆弾原爆水爆尖閣諸島号』
『玄界灘荒波渦潮竜巻号』
『石鉄炭石油金属皮赤黒酒号』
『海天地獄南極北極月面激流濁流洪水号』
『大雨洪水雪崩警報刑法陥没全滅殲滅獄中号』
『頭痛生理痛夜尿放屁脱糞健康害悪地獄冥土号』

もう、何と読むのかサッパリ判らない、だが『男らしい』名前が多かった。よく学校を卒業した学友が馬と共に我家に来たが垣根は壊すし、ウンコは大量にするし、嘶くし、非常に迷惑だった覚えがある。だが、丸坊主or角刈りの学友達は其れは其れは『男らし』かった。

「どうだ!之が俺の『石鉄炭石油金属皮赤黒酒号』だ。じゃじゃ馬で乗りこなすのに時間は掛かるが良い馬やけんね!」

と言う学友の懐にはピストルが一丁。

そう!高校を卒業する際に送られるのは『馬』だけではなく『ピストル』も送られるのである。北九州市の成人式は20歳ではなく独自の『市政』により18歳である。

八幡の『スペースワールド』でピストルを所持し、馬に乗った18歳男子達。『ピストル』ではなく『日本刀』の子もいる。日本刀の場合は名刀『村正』が送られる。
皆、休日には銃のメンテナンスか、日本刀を磨いているモノだった。

私は何をしていたか?と言えばヌイグルミは卒業し、猫と語り合い、音楽にウツツを抜かし、自転車で走り回る日々。

全く女々しい。



で、進学して驚いたのだが食事の際に皆『座って食べる』と言うのに驚いたいた。
北九州市では「いつ、寝首をかかれるか判らない」と言う事で皆、立って食べていたのである。だから『立ち食い蕎麦』が普通で、一般的な家庭でも皆、『立食パーティー』のように食べていたのである。そして食事は5分以内に終わる。ウンコはしない。と言うか『排便の際に寝首を』と言う事で皆、ウンコの際は可也、気を使っていたものである。

誰も居ないのを見計らい、素早く、迅速に、早急に行う。

其の為、男子達は常に『便秘』状態だった。ウォッシュレットや消臭スプレー等と言う生温く、女々しく、子供騙しのようなモノは使わない。


『荒縄』


である。『荒縄』で致した後のアナルを磨くのである。だが『荒縄』を使い始めたのは私の世代からで、三歳年上の男子達は『鉄鋼業の町』と言う事で

『錆びたワイヤー』

で磨いていた。だから「お前等!『荒縄』なんかでケツを拭きやがって!そんな事だから日本は駄目になるんだ!女々しいったらありゃしない!」とよく叱られたものだ。


こんな土地なので『病』『怪我』をした際も病院にはいかない。と言うか北九州市には病院がない。少なくとも『医療機関』と呼べるような施設はない。私が胃潰瘍で医者に行った時に言われたのが

「そんなモン、根性で治せ!」

だった。当然、薬などは処方されない。散々「根性なし!」と罵倒されて追い出されるのである。
私の祖父が肺ガンで入院したときも医者は

「肺ガン?そんなもんは唾をつけときゃ治るんじゃ!」

と言い放ち、実際に一日3回、医者が祖父の胸部へ唾を吐き掛ける、と言うモノだった。当然、祖父は散々、苦しんだ挙句、死んだが医者も親族も

「癌程度で死ぬなんて根性なし!」

と棺桶に罵声を浴びせていた。



男らしさ、と言うのは大変なのである。

2017年10月9日月曜日

インドのネズミ狩り

最近、部屋にネズミが出る。




厳密には屋根裏を駈けずり回っている状態で、現物はお目に掛かってないのだが良い気はしない。
この時期は出産の時期だから走り回るのだろうが、何だか嫌なもんだが、『セロ弾きゴーシュ』を思い出す。

私がTPの練習をしていたら小ネズミが

「KO.DO.NAさん。チューチューの練習をしたいので(高い)『B』の音を出してください」

とか言ってきて、

「なんだ?ネズミの癖に。お前たちにBもCメジャーもないだろ」

「いえいえ。私も漸く世帯を構えたのですが、子供達にキチンとしたチューチュー(B)を教えないと困るのです」

「チューチューってB(シ)なのか?」

「そうなんです。ちょうど、トランペットのハーマン・ミュートを付けた状態でのBが私達で言うチューチューなんです」

「バカバカしい。ネズミに音楽を教える程、俺は暇じゃないんだ!」

「お願いします。どうか。子供達にキチンとしたチューチューを教えないとネズミ捕りにも引っかかりますし、大きくなって異性を口説く事も出来ないんですよ」

「お前達は何もかも『チューチュー』じゃないか」

「いえいえ!。KO.DO.NAさんが吹く『B』は私達にとって『ア・モーレ!』と言う意味なんです。他のキーとは全く違います」

「じゃあ、普段はなんだ?」

「Cは『眠たい』、Dは『ご飯にしよう』、Eは『遊ばない?』、Fは『寒いねぇ』で、Gは『餌を見つけた!』、Aは・・・」

「あー!もう、良い。仕方がないな。少しだけBを吹いてやる」

「有難うございます」

「シーーーーーー(Bーーーーー)」

「チューーーーー」

「ええい!バカバカしい!家賃も支払わないお前達に何で俺が音楽を教えなきゃいけないんだ!。今度は『インドの虎狩り』だ」

とインドの虎狩りを吹くのだが、原作だと猫が発狂するのだが相手はネズミなので

「情熱的な曲ですね。でも、私が欲しいのは『B』なんです。先ほどB♭になってましたけど、ちゃんと吹いてくださいね」

とネズミに言われるだけだ。



で、ネズミ対策を考えていたのだが、今日は何故か出てこない。隣の部屋の人が夜逃げしているので、このアパートにいるのが私だけなんじゃないか?って気もするのだが下の部屋には住民が一人だけいる。だから、そっちに移動したのかも知れない。


他の生物と共生するのは難しいものだ。

2017年9月17日日曜日

四〇歳

40歳になってしまった。




40歳らしく腰痛に悩まされていて、年齢相応な気もするのですが精神的には「まだまだ」と言う気がします。

縄文時代は15歳で死亡。

江戸時代は30代で死亡。

そう考えると人間と言う生物としては私は長生きし過ぎているワケで、思えば何度も死の可能性があったにも関わらず生きております。


人は生きているのではなく、『生かされている』のだと思います。それは神でも悪魔でもなく、自分の周囲の人々や、友人、恋人、親族、その他。


皆様、私を生かしてくれて有り難うございます・・・と書くと皮肉に聞こえるのは不思議ですが、皮肉ではないのです。


思えば、40年間も生きているのですから何度も「死」と言う可能性はありました。思えば、あの時に死んでいたら、どうだったんだろう?と思います。

世界はパラレル・ワールドですから『私が死んでいる世界』と言うのもあります。

私の周囲で亡くなった人もいます。でも、私は何故か生きている。


不思議なものです。


思えば『生きている』と言うことは不思議に満ちています。
40歳になっても身体の殆どが稼働可能であり、特に痴呆症が出ているワケでもなく、美術作品を見れば「美しい」と感動する事が出来、音楽を聴けば心の海が、満潮のように満たされる。
そう言う事が素直に出来るようになったのは長い年月が掛かりましたが、そう感じることが出来る為に人間は年月を重ねる必要があるのかも知れません。

私の『生』を認めてくれている皆様へ感謝の言葉しかありません。


皆様へ幸がありますように。

皆様へ少しでも良いから「良いこと」がありますように。

もう少し、良い音楽を作りたいと思っております。

今後共、よろしくお願いします。

2017年8月24日木曜日

ナザレ地方のキリスト君

新約聖書を読むと色々と面白い。






純粋に信仰心で読むと堅苦しい書物なんだろうが、テキトーにダラダラと読んでいると面白い箇所が出てくる。

2週間前に飯を食いながら読みなおしてみると「あれ?」と言う箇所があった。



ナザレのキリストは布教中に何度も死者を蘇らせている。

①会堂長ヤイロの娘を生き返らせる(マルコ 5:21)
②ナインという町の門に近づくと、ある未亡人の一人息子が死んで棺が担ぎ出されるのを見る。イエスはこの母親を見て憐れに思い、「もう泣かなくてもよい」と告げ、棺に手を触れ、「若者よ、あなたに言う。起きなさい」と言うと死人が起き上がってものを言い始める。(ルカ 7:11)
③ベタニヤでイエスは涙を流しラザロを生き返らせる。 (ヨハネ 11:1)


この部分である。


キリストの活動の布教する際のテクニックとして、ある程度(桁外れの?)の医学的な知識があったかと思われる。

聖書では「触れただけで治る」みたいなモノがあるのだが、何しろ2000年以上前の書物なので実は医術が得意だったのではないか?と言う気もしてくる。

勿論、キリストと言う人物に不思議な力があった事は確かだろうが、ゲームの『チート・コード』みたいに「なんでもかんでも」と言うワケではないだろう。

それにキリスト教が難解でストイックさではハードコア過ぎる内容なのに庶民の支持を得たのは

『病気などの祈祷が無料』 

『効果てきめん!』 

の2点である。しかも、食事付き。

其の頃にも病気はあって、其れは祈祷師が彼是と呪文を唱えて治るのか、治らないのか。しかも、高額だった。
だが、キリストのコスパの良さは最強である。

何しろ無料だ。

中には香油で髪を洗った女性もいるけど、こいつはキリストのカノジョだからな。


じゃあ、その庶民達がその後もキリストを信仰していたか?っつーと、誰も信仰してない(キリスト教がヨーロッパで定着するのは11世紀〜13世紀頃)。

私の見解ではキリストの言葉や、性格、その能力や宗教的狭義を直系の弟子の中で唯一、理解し、信じていたのはユダだけだ。



12使徒達はキリストの命令で布教を「ソロ」で行う事もあり『奇跡』と言う名の医療知識を授けられたのではないか?と思う。

キリスト自身が持つ超能力みたいなモノを誰もが受け継げるワケではない。





『キリスト=医学者』

と言うのは日本で言えば戦国時代に活躍した錬金術師である『パラケルスス』が

『賢者の石』

を多用した、と言うが実はペニシリンだった説ってのがあってだ。ペニシリンと言うか『世界で初めて抗生物質』を使った、と言うのが大きい(医学も科学も錬金術の一種だ)。



だが、キリストの『最強無駄伝説』は『死体を蘇らせた』だろう。


何しろ、此れほど『無意味』で『意味が分からない』奇跡は此れしかねーんだわ!。

其のくせ、「なんで貧乏人ほど奇跡を見たがるのかねぇ。俺はマジシャンじゃねぇよ」とボヤいている。

だが、死体を(クソ暑い中東で死んだので4日目で腐って、死ぬほど臭くなっている死体)蘇らせる。


此れは可成り、重要な部分なんだよな。



此れは恐らくキリストと言う『人物』の『神への挑戦状』と言うか唯一の『反逆者』なんだよな。


何故なら人の死、破壊、もろもろは予め神が決めている事だからキリストに死者を蘇らせる権利はないのである。

生前のキリストは『神の使者』であったかも知れないが神ではない。聖書には

「私が来たのは聖書の教えを完璧にするため」

と聖書完全攻略のためである。だから、あくまでも『預言者』どまりで、もっと言えば『牧師』みたいなもんである。

キリスト教以外にも、当時は旧約聖書(ユダヤ教)をベースとした宗教はゴマンとあっただろう。その多くは宗教団体と言うよりもテロリスト・グループだった可能性が高い(熱心党のシモンが良い例)。
だから、キリストと言う人は「数多くのグループの一人」でしかなかった。


で、死者復活ですよ。


此れが何がヤバイか、って言うと『死者を蘇らせる』と言うのは神から選ばれた人だけの、神だけが持つ特権なんだよな。
だから庶民を蘇らせる、ってのは『神の特権』を勝手に行使した事になる。


新約聖書を読めばキリスト自身は「俺は神だ」とは一度も言ってない。ユダヤの王とも言ってない。ただ、「神に使わされた」としか言ってない。


じゃあ、なんでキリストが人を勝手に蘇らせたのか?って考えると、此れも面倒なんだけども、どう考えてもキリスト自身の「神への疑心」「神への反抗」としか考えられない。

理由としてはキリスト自身は『書物』『文字』を残していない。キリスト教が本来、言葉だけの宗教であるにも関わらず、だ。

キリストが『何かを書いた』事は聖書では一度しか無い。だが、誰も「キリストが何を書いていたか」を記述していない(文字が読めない弟子が多かった可能性が高いが。文字と数学が出来たのは弟子の中でユダだけ)。

キリストは「神から遣わされた」事を疑う事はなかったが、キリストは『神の名前』を教えてもらってない可能性が高い。

神の名前は旧約聖書に少しだけ出るが『聖四文字』と言う『ヤハウェ』『ヤーフェ』『ヤハヴェ』である。
この神の名前は旧約聖書にはモーゼだけが知っている。だから、モーゼは『神に呼びかける』事が可能だった。

しかし、キリストは「名前を知らないから呼びかける事」が不可能なのである。だからこそ、磔になる前に

「主よ!私を見捨てるのですか!」

と嘆くのだが(多分、罵倒に近いんだろうが)もしも、神の名前を正確に言えたのであれば磔でも「無痛」とか色々と出来たはずなんだが(磔の刑って当時の処刑方法としては、最大の苦痛と、その苦痛が長続きする事で最強最悪の刑だった)、やっぱり痛い。


だから、キリストと『神』って緊張感がある関係性と言うか、距離を置かれている、と言うか。

その緊張関係の中でキリスト自身は

「じゃあ、俺も神の真似事をやってみるか」 
「ほれ、俺でも出来るだろ?」 

と言うか。




キリストは布教活動をやり始めた頃・・・もっと言えば幼年期から自分がどう生きて、どう死ぬのか分かっていた。
だから、苦行中の悪魔の誘惑へも悠々と断ることが可能だったはずで。

神の名の下に死ぬこと、フルボッコにされる事は喜ばし事である、と言うのがキリストだが、その第一号が自分なのである。

遠藤周作の『沈黙~サイレンス』や坂口安吾の『イノチガケ-ヨワン・シローテの殉教ー』を読めば

『神の名による大々的な死』

が、布教においてどれだけ効果的か、または効果的だったか分かるが、キリストは第一号だから、其れがどうなるのか分からない。
しかも、磔の刑って言うロシアのKGBでも裸足で逃げ出す凄い処刑方法なのである(何しろ死ぬのに長くて1週間、早くて3~4日かかる。磔されると、まずは関節の脱臼って言う嫌なスタート)。


それが前提としての「わが神、わが神、どうして私を見捨てられたのですか!」なんだよな。


この言葉はキリストが盲目的に神を信じていたワケではない、と言う事を暗に示している。

『神への反逆者』

と言う事で言えば、キリストと言う人は『ヨブ記』における『ヨブ』自身とも言える。だが、ヨブと違ってキリストには生きているに『良い目』に合うことがないのである(2000年前の30歳が20代のカノジョが出来る、と言うリア充な時間はあるが)。

ヨブが神へ恨みつらみを言うように、キリストだって、そりゃ言いてぇさ。


恐らくキリストが「神」の存在を確信するのは其の直後だろうな。死ぬ直前に

「・・・終わった・・・」

と言うのだが、其の際に漸く自分が与えられた役目が終わる(神「おつかれーっす!」)事を知る、と言うか。



新約聖書は『聖人キリスト』ではなく、やはり『ナザレのキリスト』の物語なんだよな。


キリストは聖人君子でも、人一倍、強い人でもなくて、其のへんのオッサン(35歳)と変わらないんだよな。

2017年8月20日日曜日

地獄の東陽町

8月18日。



『エリザベスがやってきた!』

と言う公演の為に、東京最悪の土地である『東陽町』に行ってきた。



東陽町がどんな処か知らない人は多いだろう。大体、『用事があって行く』ような場所ではないし、もしも『用事がある』人の大半は刑務所に入った事がある、刑務所に入る予定、刑務所から出てきた人しかいないからだ。

何しろ大手町駅から、こんな列車に乗らなくてはならないのである。

(東陽町行きの東西線)





で、改札に行くと隣接する八丁堀や日本橋・・・つまり東京都と激しい交戦が続いているので駅などの主要地域は米軍が占領しているのだが、この有り様。

(東陽町駅:トニー・ベネット少佐)




改札に行くとアサトライフルを握った米軍がいるんだから普通は驚く。だが、私が嘗て、東陽町で働いていた時の駅長はこの人だった。

(元・東陽町駅長:高山悟/2014年殉死)




こんな人だから『キセル』なんてしようものなら、其の場で殺される。出勤していた頃はPASMOのタッチが弱くて「あれ?」となった途端に目の前で人が殺されていたので、改札を潜る時は用心しものである。
PASMOと、都内であるにも関わらずパスポートを提出しなきゃならないし、面倒なモノである。

だが、すぐさま殺されないだけ(米軍は優しい)マシなのかもしれない。


しかし、駅から一歩でも出ればこの光景。

(東陽町内乱により負傷した市民を救助する米兵)


(東陽町駅前)




(東陽町駅前のよくある風景)


(東陽町青年団の日常)


(鮫島試験場での風景)



殺伐としている。ってか、なんで東京都なのに黒人ばかりなんだ。未だに理由が分からない。

携帯電話の電波は入らない。入らない、と言うか『非常に入りにくい』と言うか。au、ソフトバンクは全滅。
docomoは何とか入る。だが、ドコモの電波を拾うにしても、こんな苦労をしているらしい。

(東陽町の携帯電話事情)







で、東陽町駅から車で3時間。此れが『東陽町』の『.kiten』である。

(東陽町『.kiten』)


写真で分かるように一階から4階までは自衛隊による絨毯爆撃で破壊されているので『マンションのリビング』とは言っても階段で最上階まで上がらなくてはならない。

エレベーターは5年前の空爆により、未だに動かない。




で、会場に到着したら『板垣あすか』と言う人がヒャラヒャラと喋っている。

で、尺八の音が聞こえるのだがスコット・ジョーダン。当日は琴ではなく尺八と三味線。

暫くしてエリザベスが登場。

妙にテンションが高い。


話によると、エリザベスはポール・ダンスのコンクールの審査員を務めるような人らしいのだが(あくまでも『らしい』である)彼氏がエリート・サラリーマンで、日本駐在員として4年契約で日本に滞在。
その彼氏を追いかけて時折、日本に来るんだとか。まだ2回目だが。

エリザベスは露出度が高い格好で来たが、facebookではこう言う感じなんだろうなぁ~と思っていた。



なんと言うかセクシーな女性、と言うか。


だが、現物は


「なんだよ?この『まな板』は」

と言うか。南米ペルー出身でNY在住なんだが、マヤ文明、インカ帝国の末裔が

『ベニヤ板』

『鉄板』

『まな板』

『ラップトップ型PC』

『ipad』

『垂直落下式』


と言う程、バストがない。


頭の中で『泳げ!たいやき君』の替え歌がリフレインする。


『無ぁい乳/無ぁい乳/ノーブラ、ぺったんこー♪』




で、月読彦さんがいるんだが(ハコのオーナーだしな)、実は一度だけ話したことがある。
『話したことがある』と言うより、突然、一方的に話しかけてきて「なんだ?このオヤジは」と思った覚えがある。


で、歯が大半、抜けている為か、言っている事が分からない。


「えーっと、彼がコドナ君。彼は喧嘩っぱやいから気をつけてね」

と受付の女性に冗談を言っていたのだが、

「ふぇーと、かえがコロナくー。かぇーはくぇんかっぷぁいかぁ、きーとぅけて」

とタガログ語にしか聞こえない。本当に、こんなふうにしか聞こえないのである。

月さんってフィリピンから来た人なのか?と思い

「え?」

「へぇあ、りょーらん」(いや、冗談)

「え?」

「へや、へや、りゅーらん」(いや、冗談、冗談)

「え?」

「やや、りょーらん、りゅーらん」

「え?」

「『かぇーはくぇんかっぷぁいかぁ、きーとぅけて』くぇゆぅんだんやけー、りゅーらん、りょーらんらけぇー」(えーっと、彼がコドナ君。彼は喧嘩っぱやいから気をつけてね、と言ったのだが冗談だから)

「え?!」


と何度も聞き返すので私は怖がられてしまった。(結局、意味はパーカッションのヒラさんが翻訳して伝えててくれた。ヒラさんはスパニッシュ音楽をやる人なのでスペイン語が話せるのだが、スペイン語に似ているのだろうか。)

まぁ、好まれても仕方がないが。



で、開演。

最終的に8人が来た。あの東陽町駅から来るのは可成り、大変だっただろうなぁと思う。
何しろ夜8時以降は厳戒令が未だに発令しており、不用意に出歩いていると米軍か自衛隊か東陽町住民に拷問の末、射殺される町なのだから。



だが、演奏は良かったかな。


アンビエント的になるかな、と思っていたんだが意外とノイジーな音作りになったと思う。

アコースティック楽器でノイズってのは良かった。





尺八と三味線がスコット・ジョーダンだったのだが、其れは別に良い。

本番中に、TPがあまり調子が出なくて(夏場は夏バテで調子が出にくい事)スコット・ジョーダンが尺八を加えているから、ソロを振るのだが、何故か尺八を加えたまま硬直している。

「おいおい、本番中に硬直してんじゃねーよ」

と思ったのだが、此れは私のミスで



スコット・ジョーダンって生粋の天然(丁寧な言い方)なんだよな!!!!


何しろfacebookに掲載している写真が此れである。


撫で肩の分際で、タンクトップ一枚!!!!


こんな格好、80年代NYのガチホモすらしねーだろ?。
田舎の貧民窟の末っ子か?


当日はジャケットを着ていたが、スキー・ジャンプ台のような撫で肩なのでダボダボになっていた。B−boyかよ、って言う有り様だった。

まぁ、彼の雅楽器へのアプローチ方法は言いたい事は沢山あるのだが、全体的に悪いモノではなかったから良いかな。




あ、そうそう。

.kitenの受付の女が突然、参加表明を出す。ってか、キモくて臭い月読彦さんが

「カノジョは詩を読むから参加させてくれませんか?」
(原文:ふぁのろふぁ、ひおやゆかぁ、すぁあんかえもいー?)

と言ってきて『突然の強引な売り込み』に流石に鶴さんも

「ええ?!」

とドン引き。ってか演奏組もドン引き。


だが、詩の朗読くらいなら・・・演奏のツマくらいには・・・邪魔にはならんだろうし・・・詩と言っても『俳句』とか『川柳』『和歌』かもしれないし・・・とOKになった。



『頭部がデカイ』

『ヒラメと同じくらいのバストサイズ』

『お腹ぽっこり』

『手足は全盛期のボブ・サップより太い』

『アングラ演劇に居そうなタイプ』



「あの、歌っても良いですか?」と言い始めた。はぁ?と言うか。


うた?うたってもいーですか?。


歌と言っても伴奏とか出来ねぇぞ。で、鶴山さんが「えーっと・・・(冷や汗)歌っても良いけど全体的に2割程度に押さえてください」と指示を出す。


で、本番中に詩を読み始めたのだが、アングラ演劇の1000000番煎じみたいな詩でさ。

「あなたが昨日、食べたモノはぁ!あなたの昨日の時間なのよぉ!あーはっははっはっは!」

とか。そんな詩と言うより『アングラ演劇のセリフ』をiphoneを読みながら言うんだよな。其れはねぇだろー、と思った。

で、歌は2割程度のしてくれ、と指示があったのに朗々と、高らかに、国歌斉唱をする自衛隊員のように歌い上げる。しかも、止まらない。
其れが法だと言わんばかりに歌いまくる。



で、終演。



鶴さんは

「1000円でフリードリンクで、フリーフード」

因みにフリー・フードはオーナーである月読彦氏の手料理らしい(事前情報)



最初に出てきたのがスパークリング・ワイン。


板垣あすかさんが「これ、ワインなんですって!美味しいですよねー!」と言っていたが、いやいや、フツーに不味い。

「なんだ?このションベンみてぇな液体は」

と思ったほどで。尿にアルコールを溶かしたものを出したのかと思った。
その後にビールが出てきたのだが、何処で仕入れたのか分からないクソ不味いビール。


フリーフードなのに『枝豆』。

「フリーフードが枝豆ねぇ・・・」

と言っていたら、今度は「これ、サラダですー」と言う。だが、見た目は

『生ゴミにマヨネーズをぶちまけました』と言う感じ。

同席した人に

「酷い見た目ですよね・・・。なんて言うかミシシッピとかニューオリンズの黒人料理とか、妙な地域の妙な村の、妙な郷土料理みたいな・・・」

「wwww。ってか、あれ、ドレッシングとマヨネーズが混ざってないですよねwっw」

と話す。食べたくなかった(食べた翌日に生存出来ている可能性が低そうだったの)ので放置していたら、カホンの人が「どーぞ、どーぞ」と持ってくる。

基本的にドラムとかパーカッションの人って「気遣いが良い人」が多い気がする。其れで「どーぞ、どーぞ」なんだろうが。


で、食べてみるとサラダとは名ばかりで、9割が『パスタ』である。何時からパスタが『サラダ』になったのか3時間くらい問い質したい衝動に駆られる。

頑張って食べて(味は不味いに決まってるだろ)、ギターの人と彼是と話していたら、今度は水餃子が出てきた。

水餃子は好物なので食べてみる。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ま・・・・・・・・・・・・不味い・・・・!!!!・。




『不味い水餃子』

って初めて食べた気がする。何しろ臭い。皮の中に一体、何が入っているんだ。


思えば開演前に、スペースにゴキブリの死骸があったんだよな。其れを月さんが「あ」と言って発見していて、見つからないように『手掴み』で処理していたんだが、其れなんだろうか?。
「折角だから精がつくだろう」
と思って入れたとか?。私の祖母は戦前の田舎の人なのでゴキブリを食べていたが(北九州市は妙なモノを食う人が戦前は多かったらしい)、其れなんだろうか。勘弁して欲しい。


ってか、『手料理』と言えば聞こえは良いが、手料理が旨い奴が歯槽膿漏症で歯が抜けたりしないよな。

「・・・こんなクソ酷い飯、食ってりゃ、そりゃ歯も抜けるよなぁ」

と思った。



で、志賀のオッサンがカホンを悦に浸りながら叩き始める。煩くて仕方がない(楽器の不思議な処は下手な奴がやると煩く感じられる処である)。

それを今度は、能面のような顔の女が皿を片手に踊り始めた。


「嗚呼、地獄のような光景だな」


と思って帰ることに。


帰り際にギターの人も送れて「俺も帰りますよ」となったのだが

「いや、だって中でさぁ。BGMのレッド・ツェッペリンの『天国への階段』を大合唱してんだもん・・・」

と言う。


『地獄の黙示録』のラスト・シーンが浮かぶ。


「地獄だ・・・これが・・・・地獄だ・・・・」


因みにエリザベスは御満悦で帰宅した。エリザベスはNY在住の分際で英語が苦手(ペルーはスペイン語)。

だから、主催の鶴さんが英語で話して、其れをカホンの人がスペイン語に翻訳して話す、と言う凄い光景になった。

英語のレベルは私ですら内容が分かる程で、つまり中学生レベル。


本当にポール・ダンスの審査員なのか?ペルー人限定とかなんだろうか?



しかし、ナンダカンダと私は頑張りすぎたのか翌日は顎が筋肉痛。

トランペットでフリークトーンを連発するのは顎の筋肉を変な使い方をするしかなく。

「結構、頑張ちゃったな。俺」

と思った。

2017年7月5日水曜日

室野井洋子

舞踏家の室野井洋子さんが死んだらしい。 

死んだのは一昨日の夜10時。原因は『肺がん』。 


私はHAIGANと言うバンドに所属しているが、其れとは無関係である。 


室野井洋子さんの死を知ったのは先ほどで、チャーリーさんがFBでシェアしていた岡田、と言うオッサンの知らせである。 

そのお知らせを見た瞬間、 

「ざまぁ」 

と思ってしまった。 

「やっと、死んだか」 

みたいな。嫌な奴だなぁ~と思った。 


不謹慎かも知れない。

だが、室野井洋子は実際に凄く嫌な人だったし、陰険で陰湿でホンッっと酷い人だった。 


舞踏家としては、志賀信夫が「良いダンサーを失った」と書いていたが、正確には 

『良かったダンサーを失った』 

である。舞踏家:室野井洋子が其れこそ東京NO1だった時代は彼女が札幌に移住するまでだろう。 
芸が身を助ける、と言うか、陰険で陰湿で粘着質なクソ女だったが、そう言うのを遥かに上回るモノをステージで披露していた。 

『女性舞踏家40歳定年説』 

と言うか、女性舞踏家って40代中頃になると「可愛い私」が『中年の私』になってしまい、芸の引き出しが少ない舞踏家(舞踏家なんて皆、引き出しが一個位しかないが)が大半だから、可成り厳しくなる。 

だが、室野井洋子さんは、そうではなかった。 

恐ろしくストイックだったし、日本刀とかドス(短刀)のような青白く燃え上がる炎のような、海の中で燃え続ける火、氷山で生存とか、そう言う鋭さがあった。 

あんなに舞踏家は居ない。之からも出てこないと思う。 

実践で使われた日本刀の先端のような、禍々しく、恐ろしく、魅力的な舞踏家だった。 



暗黒舞踏界隈って『ダンスワーク』が良い例だが、未だに『土方巽が~』とかヌカしている。 


だが、皆、「土方巽ガー」と声高に言うが 

①土方巽の女癖が極端に悪かった 

②物凄く性格が悪かった 

③顔を整形手術している 

④暗黒舞踏のオリジナルネーターなのに、一度、それを辞めようとしていた(女絡み) 

⑤時代が違いすぎる(当時の舞踏公演は3時間半) 


を抜きにして語るから、『無駄伝説』と言うか。言えば言う程、舞踏ってのが腐る。 


俺は音楽だけども、表現、パフォーマンスの最先端は常に『舞台』にあると思っている。音楽から最先端が生まれるのではなくステージ・パフォーマンスから生まれるモノだと思っている。 

だから、『舞台パフォーマンス』を腐らせていく人達は死ねば良いと思っている。 


室野井洋子さんは土方巽ガーみたいなモノとは全く無縁だったし(室野井洋子さんは天使館系列の青龍会と言うグループ出身である。その前はバンドに一瞬だけ鍵盤で加入しているが、スタジオで演奏し始めた途端、「つまんない」と言って脱退している)、日々、腐っていく舞踏とは全く無縁だった。 

『だった』と過去形なんだけども。 


札幌に移住してから数年してから東京と札幌を往復してソロ公演をやっていた。今は無き『アートランド』である。 

あと、美学校でWSをやっていた。 

------------------- 

その頃である。 

私は演劇から足を洗い、紆余曲折あり「トランペットでソロ」と言う形態を探っていた。フリージャズには「アルト・サックスでソロ」と言う盤も音源も豊富なのだが(フリージャズと言う音楽形態はアルト・サックスでソロの為にあるんじゃないか?ってくらい多い)トランペットで、ってのが無かった。 

だから、彼是と模索していた。近藤敏則がいるが彼はやはり『バンド』だったし、彼のソロ演奏は『電気トランペット』と言うより、もはやシンセサイザーであり、トランペットである必然性が感じられなかった。 
其れに、近藤敏則の演奏はソロでもバンドでもフリー・ジャズの人であり、参考にならない。 

黒人音楽をルーツとした音楽ではなく、真っ白な音楽がやりたかった。 

その頃に縫部憲治さんから「室野井とやるから、君を音楽として招きたい」と言われた。 

----------------- 
室野井洋子さんと知り合ったのは20歳の頃で、福岡県に来ていた。青龍会は元々は東京のグループだったが 

①金 

②女 

③人間関係 

と言う『グループが解散する理由』の全てをコンプリートして九州に移転した。私はスタッフをやったり、WSをやって人が足りない時に行ったり(だから、私も実は舞踏を少しやっていたのである)。


その青龍会が「がんばるぞー!」って時に、青龍会の原田氏は、室野井洋子さんの師匠だから、手伝いに来た。 

人間関係を言えば室野井洋子さんは原田氏の元カノである(不倫だが)。で、当時も原田氏は別の女性と不倫関係であり、 

『元カノVS今カノVS妻』 

と言う凄まじい光景となった。室野井洋子さんは照明OPをやった。室野井洋子さんは『ギャラがない』『人間関係』と言う事で可成り御立腹だったが、何故か私は気に入られた。 

で、電話番号を教えて貰った。 

唐組に入るために上京しようと言う事で、人間関係を作らなくてはならなかった。90年代はネットもSNSもないからアナログに人間関係を作るしか無かった。 

其れで入団試験の際に室野井洋子さん宅に泊めてもらった。 

入団試験には合格して(ってか誰でも受かる試験なんだけど)、上京した。その際に室野井洋子さんと部屋探しを手伝ってくれた(室野井洋子さんは途中で飽きたらしく、これ以上ない、って位の酷い部屋を進めてきたが)。 

その後、インドカレーを食べた。 

で、上京祝いをしてくれた。 

当時、私は20歳で、室野井洋子さんは『年上の素敵なお姉さん』と言う感じだった。既に東京NO1だったし、パフォーマーとしては雲の上。 
--------------------------------------- 

男女関係の事は私はよく知らない。概要だけは聞いたが当事者でもないし、私には無関係なので知らない。 

上記の縫部憲治さんからのオファーは清水寺の舞台から飛び降りるような話だった。 

だって、私はライブと言っても15人も入れば超満員のハコでしかやっていなかったし、無名以前の存在だったから。 

雲の上の存在である室野井洋子さんと縫部憲治さんと、ってのは心臓が止まるほどだった。 
--------------------------------------- 

舞踏の音楽をやった事がないので、国立の稽古場で稽古を重ねる。当時、アンプを持参していたのだが、デカいアンプに車をつけて必死で押しながら稽古場に行っていたのを思い出す。 

で、美学校で室野井洋子さんがWSをやっているから、音をやってみろ、と言われて演奏。 

打ち上げで、参加者のピアニストの女性からdisられて、私も言い返して、ゴチャまぜ。 

で、本番。 

本番は凄く受けた。自分がやっている、またはやろうとしている事に間違いはないんだな、と手応えを感じた。 

ただ、音が受けてステージ・パフォーマンスはイマイチだった事もあって、室野井洋子さんは御立腹だったが(彼女は大抵の事は責任転嫁をする人である)。 


だから、私の活動は『あの時の』事が一直線状にある、と言っても過言ではないのだが、室野井洋子さんからオファーを受けたわけではないし、恩に着る事もないとは思う。 

『切欠』なんて、あの時以外にも沢山あったのだし。 

ただ、天才:室野井洋子さんとステージを共に出来たことは自分の中で大きかった。 

------------------------------------- 

芸事の世界は『義と借りと恩』だと思う。ヤクザな世界だから、一泊一膳の礼儀で人を殺す、と言うか。 

だが、室野井洋子さんとの関係性は2015年に終わる。 

以前、書いたのだが『縫部憲治追悼公演「ランゲルハンス島異聞」』での事である。 

遠藤 寿彦と言う奴から脅迫メールを受け取っていた。遠藤 寿彦は当日の音響OPをやる予定だったらしい。 
だが、音響OPと言ってもフェーダーを固定するだけで、別途、用意するようなモノではなかったが、室野井洋子さんは無料で使える馬鹿を探していた。 
だが、その馬鹿が私が参加することでバックレた。 

「つまり、KO.DO.NAが悪い」 

と言う事でフライヤーに私の名前の記載をしなかった。フライヤーは室野井洋子さんがデザインだが、記載をしなかった。 

こう言う処が陰湿で、陰険で、粘着質と言うか。 

「何故、フライヤーに俺の名前がないのか」 

と言う事が判明するのは本番が終わってからだった。そして、その際の舞台は『此れ以上はない』と言う程、酷かった。 


芸事は義理と人情と渡瀬の世界だが、名前は商売道具である。元々、恨みがしい人柄でもあったし、其れへの返答と言うか『仕返し』が『フライヤーへ記載しない』と言う処がウンザリだった。 









人が死んだら、例えどんな人で「良い人だったのに」となる。 













だが、其れって凄く卑怯な気がする。生前、酷い奴だった人は、死んでも酷い奴だったし、皆が「素晴らしいダンサーだったのに」と言うのだが、私が最後に見た2015年のステージは最低最悪、地獄以下だった。 


東京NO1だった室野井洋子さんだが、彼女は其れを捨てて札幌に行った。だから、札幌に移住した時点で、天才:室野井洋子は終わっていたんだと思う。 


FBのタイムラインでも、ツイッターでも、「うぅ、かわいそう・・・」と言う。肺癌だし、年齢的にも60歳手前位だから早すぎる死だったのかもしれないし。 

だが、私にとっては 

「酷い奴でしたよ」 

と言う言葉しか出てこない。ホンッっと酷い人だったし、嫌な人だったし、陰険で、陰湿で、粘着質で、常に責任転嫁。自分の出来が悪い時は、自分ではなく自分以外の奴が悪い、と言う思考回路の持ち主。 

殺しても、死なないような人だったので呆気無く死んでいるのに驚いたが。 

「素晴らしい舞踏家が・・・」 

とか 

「素晴らしい人が・・・」 

とか色々と言うのは、そりゃ言葉は綺麗だと思う。だけど『最低で最悪で、酷い人でしたよ』と言う人が居ても良いだろう。 




室野井洋子さんは東京・・・否、世界最強のダンサーだったのに、それを捨てた。でも、ダンサーとして生きた。

アホの土方巽が『病める舞姫』と言う舞台をやった過去があるが、土方巽は別に病んでもなかったし、マッチョイズムの世界の人だったが(そのマッチョイズムが後期高度高齢者を惹きつけるんだと思う)、室野井洋子さんは『病める舞姫』だった。

家柄は知らないが、『舞う姫』であった事に異論を唱える人は居ないだろう。



天才であるダンサーが、天才が天才であることを証明する前に死んだ。



それは大きな事だし『クソ以下で、嫌な奴が芸の素晴らしさでねじ伏せていく』と言う事をやっていた人だった(過去形)。


俺にとって、室野井洋子さんは最低で最悪で、酷い人だった。 此方が『仕返し』をする前に死んでしまった。

でも、死んじゃった。 

「前に進まなくては」 

と何故か思った。 何故かわからないんだけど、「もっと、前に進まなくては」と思った。


そう思ってしまう、と言う事は室野井洋子さんの死に対して私は「嫌な奴でしたよ」と言いながらも何かを感じているんだと思う。


色々な事。

様々な事。

多種多様な事


『死は、その人の最後の教え』

と言う。

そうなのかも知れない。室野井洋子さんは最低最悪の、陰険で陰湿な人だったけども、私に何かを思わせる。


父殺しならぬ、姉殺しをしなきゃならないのかもな、って思う。



2017年6月8日木曜日

BOØWY

寝ながら、ふと「日本のRockって特種な音楽だよなぁ」と思った。




何が特種か、って言えばRockは世界的なPOPSでもないのに「世界音楽」的なニュアンスである。

だが、歴史的に見ても、規模的に見てもROCKって

『アメリカやイギリス中産階級の民族音楽』 

なんだよな。そもそも、Rockのマーケットもイギリスとアメリカ、あとは日本くらいしかない。アフリカにもロックのバンドはいるけど、日本のロックほど特種な気がしない。

あ、旧ソ連の末期の頃は『ヘヴィー・メタル』をライブで聴くのが当時のソビエト連邦の上流階級のHIPだったらしい。

だが、往年のロックンロールを知っている側からすると、ロックンロールのお株は随分、昔からヒップホップに奪われている。
最近の高円寺駅前で高校生くらいの子がフリースタイルに勤しんでいる。
高円寺とヒップホップって相性が悪い、と思っていたので驚いた。


だが、考えてみると年収240万円以下の日本で『ロックンロール』って経済的に無理がありすぎるんだよな。


ギターもアンプもドラムも日本の住宅事情を考えると現実的とは言えない楽器ばかりである。

冷静に考えて、どうして『フォークソング』が壊滅して(70年代までフォークが主流だった)ロックンロールが80年代から00年代まで生き残れたんだ?と言う疑問がわく。



今は編集されているがウィキペディアに『日本のロック』と言う項目があり、

「日本のロックの元祖は『BOØWY』である」 

と記載されていた。多分、BOØWYのファンが書いたんだと思うのだが確かに

『純民間音楽』

としてのロックンロールと言う事で言えばBOØWYなのかなぁと。少なくともロックのファン、と言うのがイメージするバンドと言えばBOØWYとなる。

①はっぴいえんど→メンバー全員、裕福な御子息。細野晴臣は立教大学卒 

②村八分→チャー坊は1ドル=350円の時代にサンフランシスコに留学。山口冨士夫は貧乏人だがGSでプロ経験が長い 

③キャロル→ロックと言うよりポップス。 

④外道→活動期間が短すぎる。 

⑤YMO→メンバー全員、裕福な御子息。 

⑥裸のラリーズ→問題外 

なんと言うか『日本のロック』って、基本的に『裕福な御子息』である。実際に楽器も安くはないし、GSバンドはディスコ(今で言うクラブ)での演奏が基本だが、GSや、70年代後半までエレキ・ギターの値段って、今の金額に直すと20~30万円。
それとアンプ。これも数十万円か。

GSとか村八分だとか外道だとか言っても、当時の十代の大半は『金の卵』と言う事で中学を卒業したら働いていた時代である。

ロックでロール!ってワケには行かないので、ターゲットは裕福層だけになる。


其処へBOØWY。


このバンドの重要な処は『日本のロックの元祖』か、どうかはトモカク(あれが元祖だったら死にたくなるよな)、あのバンドが



のバンド、と言う事である。群馬県出身の友人曰く

「群馬県の星」 

と呼んでいる(よだかの星みたいだ)。群馬県と言えば誰もが知っているように途方もない場所である。


















































そもそも、電気があるのか?と言う気がする。電気以前に20歳までに生存出来る可能性が、どの程度あるのか不明な所が恐ろしい。


続けて友人は言う。

「だから、日本のロックの元祖はBOØWYでしょ?だから、日本でロックンロールをやろう!って人は『上毛かるた』は必須だね」 



「え?そうなの?」 

「だって、群馬県民は『上毛かるた』を暗唱出来るだもん。『上毛かるた』を暗唱出来ないと生き残れない」 

「え?そうなの?」 

「だって、群馬県に移住した時に最初にやらされた事が『上毛かるたの暗記』だったもんねぇ」 

「じゃあ、BOØWYの歌詞も実は『上毛かるた』をベースに作られているって事になるの?」 

「そりゃ、そーだよ!。だから、スタジオとかで良い歌詞が浮かばない時は『上毛かるた』を並べて考えていたんだと思うよ」 

「で、スタジオでお腹が空いたら『大名ネギ』を食う、と」 

「それか『焼きまんじゅう』だね」 


因みに『焼きまんじゅう』は群馬県民以外が食べると即死するらしい。


「群馬県から生まれた音楽が『日本のロック』ねぇ。栃木じゃないんだ」 

「栃木の連中はムカつく!」 


群馬県と栃木県は仲が悪いらしい。栃木県が群馬県民に喧嘩を売る際は『レモン牛乳』を投げつけるんだとか。で、群馬県民はネギを片手に戦うらしい。


ロックンロールと言えばロンドンとか、サンフランシスコと都市文化を考えてしまうが、日本の場合は

『群馬文化』

なのである。


「つまり、だ」 

友人は畳み掛ける。

「ジャズがニューオリンズで生まれて、ニューヨークで発展したように」 

「日本のロックンロールは群馬県で生まれて、他県や都市で発展したのですよ」 

「だから、群馬県はロック・ミュージシャンにとっての『ニューオリンズ』なんだよ」 


イマイチ、納得が出来ないのだが其れは多分、私がロックンロールをやってないからだと思う。

「じゃあ、日本でロックンロールをやろう、って人はジャズと同じく『群馬詣で』をしなきゃならないんだ」 

「そうそう。だから、東京で受けているバンドでも群馬県で認められないと一流とは言えないね」 



BOØWY=群馬県の星


と言う説に「うーむ・・・」と思い、初期のBOØWYの写真を探してみると確かに、上記の群馬県っぽいバンドだったらしい。
最近になって熱心なファンがUPしていた。


(BOØWYの前身『BLUE FILM』/1975年くらい)


結成された頃は氷室は参加してない。結成して1年で辞めてしまった人もいるが、その人はプロデューサーになったらしい。
この頃の氷室は歌謡ロックのバンドで歌っていたんだとか。で、その頃にRCサクセションを聞いて「ロックのバンドば、やっでみっぺっさ」と思ったんだとか。



(BOØWY参加前の氷室) 


この姿の何処が『歌謡ロック』なのか全く想像が出来ないが、モノの本には記載されているから本当なんだと思う。



(氷室が参加しBOØWYとなった頃) 

写真が荒いが、如何せん保存状態が悪いのとメンバーやレコード会社が公に認めてない事もあるので友人や熱心なファンの一部しか知られてない写真である。





パーカッション中心の音楽から、弦楽器音楽に移行した頃らしい。



だが、この頃は群馬県出身だった友人曰く

「大都会」 
「メトロポリス」 
「東京を遥かに凌ぐハイパーシティ」 
「イオンもある」 

群馬県高崎市での活動だった。

実際にwikiを見ると
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
その当時「ガール(英語版)」というイギリスのハードロックバンド(メンバーは全員男性)がいたことに対抗し、こちらは男ばかりだからそのまま「ボーイ」だろうということで、当て字で『暴威』と命名された。それを聞いた社長の長戸大幸からは、当時人気だった『横浜銀蠅』にあやかって『群馬暴威』という名を提案されたものの、メンバーから猛反対され即ボツになった。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
とある。群馬暴威だったら良かったんだがなぁ。少しは好きになれたかもしれない。


で、その後、ハイドロキノン、水銀、モノベンゾンなどを多用して多くの人が知るBOØWYとなる。



このハイドロキノン、水銀、モノベンゾンの組み合わせは『黒人が白人になれる方法(肌漂白)と言う事で、かのマイケル・ジャクソンやビヨンセ、日本だと松田聖子がやっている(肌漂白の元祖)。


しかし、BOØWYファンって凄く熱心である。
高校時代に『小泊栄五郎』と言う同級生がいたのだが、彼は私に3時間も

「BOØWYの魅力について」 

を一方的に語ってくれた。




北九州市には『ロンドン』と言う、ほとんどBOØWYのコピーバンド(歌詞が違うだけ)が人気だったりしていた(多分、そのバンドは解散していると思う)。
その小泊栄五郎もギターを弾き始めてBOØWYのコピーバンドをやっていた。

BOØWYファンは何故、ギターを買ってきて『BOØWYのコピバン』をやってしまうんだろうか。 

私はグレン・グールドが好きだが、じゃあピアノを買ってきて・・・とはならないし、ジャズ・ファンが楽器を演奏した、と言う話は聴いたことがない(ジャズで使われる楽器の大半が習得が難しい事もあるが)。

『灰野ケイジ』
『裸のラリーズ』

はコピーする人はいる。実を言うと私も一度だけ友人とスタジオに入って裸のラリーズの『夜、暗殺者の夜』を演奏したことがある(私はTPなのでメロディー部分だが)。

だが、それでステージに・・・とは思わないのだが。

少なくとも90年代後半から00年代初頭まではBOØWYのコピバンは全国津々浦々にいた。
田舎のライブハウスには必ずBOØWYの曲を演奏するバンドがいた。

私の田舎(北九州)で

『学校以外で音楽をやる』
『演奏行為』
『ギターを弾く』
『ベースを弾く』
『ドラムを叩く』
『歌う』

と言う行為はイコールで『BOØWYのコピバンをやる』と言う事だった。西日本なので本来ならブルースが強い街のはずなんだが(大昔はジャズの街だった)何故か『BOØWY』だった。

BOØWYのコピバンと、ブルースの街ってのが「親世代への反抗」と言うワケでもなく、何故かそうなっていた。

だから、テクノとかモダン・ジャズだとかクラブ・ジャズだとかクラブ音楽だとか渋谷系を聴く私は中性ヨーロッパでの『異端カタリ派』のような扱いだった。

だから『お洒落をする』と言う事もイコールで『髪を立たせる』と言う事だった。


あ、思い出した。

高校時代に学友とバンドを組んだのだが(当時の私はキーボード)、95年か96年だと言うのに
BOØWYのコピバンだった。

あと、『黒夢』

キーワードは『童貞』。


嫌だったなぁ・・・。スタジオで馬鹿げたフレーズを弾かされながら「早く時間が進まないだろうか」と相対性理論のような事を考えていたのだが、そう言う時に限って時間は進まないものである。

そのBOØWYの80年代のライブがYOUTUBEにUPされていたので見てみた。































っダサっさいなぁ・・・。耳が『東海村JCO臨海事件』の人みたいに腐り落ちそうだ。

調べてみるとドラムの人はフリクションのファンらしい。フリクション好きが、何でこんなドイツとスイスの国境沿いの村の童謡みたいなマヌケな音楽に走るんだろうか。




私に「BOØWYの魅力について」を延々と3時間も話した小泊栄五郎は、卒業後に

「俺、ギターで東京に出る」

と言っていたのだが、その後、どうしているんだろうか。『BOØWY』の再結成を心待ちにしているんだろうか。

しかし、BOØWYファンの『BOØWYのコピバン率の高さ』は一体、何なんだ。


wikiによるとライブ音源の大半がブートとして出回っているらしい。

ブート盤の多さが『コピバン率の高さ』に繋がるのだとすれば『クラフトワーク』『ブライアン・ウィルソン:スマイル』『グレイトフル・デッド』『裸のラリーズ』『セシル・テイラー』だって多い。

だが、『グレイトフル・デッドのコピバン』『クラフトワークのコピバン』『セシル・テイラーのコピバン』なんて聞いたことがない。



小泊栄五郎はどうしているんだろう。東京でBOØWYのコピバンをやったのか、または地元(福岡県北九州市門司区)でBOØWYのコピバンをやっているのか。


BOØWYと言うと小泊栄五郎を思い出す。